2011-01-01から1年間の記事一覧

神話と歴史、ナショナリズムと佛教

Obeyesekere, Gananath. 1992. Myth and Political Legitimation at the Sacred Centre in Kataragama, Sri Lanka. In Bakker, Hans (Ed.) The Sacred Centre as the Focus of Political Interest. Groningen: Egbert Forsten. 本論文は、とある神の様々な解…

レイシズムの系譜學へ向けて

Stoler, Ann Laura. 1995. Chapter 3, Toward a Genealogy of Racisms: The 1976 Lectures at the Collège de France. In Race and the Education of Desire. London: Duke University Press. ミシェル・フーコーによる1976年の講義『社会は防衛しなけれ…

覚書

「わたしは理論家と言うよりも実験家です。わたしは様々な領域に適用可能な演繹的体系を発展させるようなことはしません。わたしが書き始めるとき、一番の目的は自らを変質させること、以前と同じようには考えないようになることです。」フーコー 既に知って…

植民地建設の親密圏と混血性

Bear, Laura. 2007. Introduction. Lines of the Nation. New York: Columbia University Press. イギリス系だが印度で生まれ育った人間、多く混血児、のことをアングロ・インディアンという。彼らはその混血性からインド社会において不安定な存在であり続け…

「発明された伝統」という言説

Briggs, Charles. 1996. The Politics of Discursive Authrity in Research on the "Invention of Tradition". Cultural Anthropology 11(4): 435-469. 読み辛かったが、非常に興味深かった。伝統の創造、という言説はしばしばその伝統を担っている人間から…

先住民であるということ

Conklin, Beth. 1997. Body paint, feathers, and VCRs: Aesthetics and auenticity in Amazonian activism. American Ethnologist 24(4): 711-737. 面白かった。文化のポリティクスの時代において、ラテンアメリカで先住民性がどの様に変質しているかという…

MBA

当選確率から見て、多分当たることはないのだが、 MacBook Air 11インチ欲しい! と書き込んでおこう。

明けましておめでとうございます

遅ればせながら新年の挨拶とさせていただきます。 昨年は何かとお世話になりました。今年もご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。年末年始は日本におりまして、母のつくる雑煮をいただきました。うちは父方がもともと水戸の人間ですので、鶏肉、かまぼこ、…