Anthropology

上海滞在記 (1)

(文中に記載の通り様々なサイトにアクセスできないので、さしあたってダイアリーにアップする) 18 Jan 2013 上海行き当日。深夜から準備を始めて、最終的に就寝したのは3時といったところだったろうか。旅行のための準備ほどおっくうになるものはない。旅…

金融の人類学と時間性

Miyazaki, Hirokazu. 2003. The Tempralities of the Market. In American Anthropologist 105(2): 255-265. とても面白かった。本論文は、日本の証券会社で働く人々の時間性に着目するものである。宮崎は、社会理論家は、知識形成を駆動する時間的不和 temp…

ソ連崩壊直後のロシア地方経済

Humphrye, Caroline. 2002. "Icebergs," Barter, and the Mafia in Provincial Russia. In The Unmaking of Soviet Life. Ithaca: Cornell University Press. ソ連崩壊後の地方経済はそれぞれ「氷山」と呼ばれる、マフィアと関係しながら経済的にある程度自…

イスラーム法、社会規範、ロカリティ

Bowen, John. Forthcoming. Fairness and Law in and Indonesian Court. 本論考は、社会的規範がどのように法的理由付けに影響を与えるか、という観点から、インドネシアのイスラーム法廷におけるとあるケースを叙述したもの。インドネシアには市民法に基づ…

アジア主義と文明の言説

Duara, Prasenjit. 2002. Sovereignty and Authenticity: Manchukuo and the East Asian Modern. Oxford: Rowman and Littlefield Publishers. Chapter Three, Asianism and the New Discourse of Civilization. 本章では、ヨーロッパに端を発する「文明」の…

『秩序と歴史』

以下は、エリック・フェーゲリン「秩序と歴史」第一卷『イスラエルと啓示』で示された研究プログラムの素描の要約である。 Voegelin, Eric. Introduction: The Symbolization of Order, in Order and History, Volume I, Israel and Revelation. 第一巻で提…

経済学は市場の境界と戯れる

Mitchell, Timothy. 2007. The Properties of Markets. In Mackenzie, D. A., Minesa, F., and Siu, L. (Eds.) Do Economists Make Markets?: On the Performativity of Economics. Princeton: Princeton University Press. 経済学に対する比較的よく見られ…

自己構成的自己の矛盾

Jungans, Trenholme. 2001. Marketing Selves: Constructing Civil Society and Selfhood in Post-socialist Hungary. Critique of Anthropology 21: 383-400. 共産主義が崩壊したあとのハンガリーでは、「市民社会」を形成するために様々な西側のグループが…

ポーランドにおける標準化と自己形成

Dunn, Elizabeth C. 2005. Standards and Person-Making in East Central Europe. In Ong, Aihwa, and Stephen J. Collier (Eds.) Global Assemblages: Technology, Politics, and Ethics as Anthropological Problems. Oxford: Blackwell Publishing. 共産…

ソ連崩壊後の経済におけるローカリズムと交易

Humphrey, Caroline. 1999. Traders, "Disorder," and Citizenship Regimes in Provincial Russia. In Buraway, Michael and Katherine Verdery (eds.) Uncertain Transition: Ethnographies of Change in the Postsocialist World. Oxford: Rowman & LIttle…

東アジア、帝国主義、ナショナリズム

Duara, Prasenjit. 2002. Sovereignty and Authenticity: Manchukuo and the East Asian Modern. Oxford: Rowman and Littlefield Publishers. 少し本腰をいれてこの本のレビューを行うことにした。滿洲國についての語りを始めるに当たって、本書が開始点と…

認識論から存在論へ

Castro, Eduardo Batalha Viveiros de. 2004. Exchanging Perspectives: The Transformation of Objects into Subjects in Amerindian Ontologies. Common Knowledge 10(3): 463-484. 面白かった。西ヨーロッパで発達した認識論および存在論を北アメリカで発…

ポリオントロジカル・コスモロジ

Scott, Michael W. 2000. Ignorance is Cosmos; Knowledge is Chaos: Articulating a Cosmological Polarity in the Solomon Islands. Social Analysis 44(2): 56-83. 面白かった。ソロモン諸島のマキラ島に住むアロシ族は従来首長と戦士、秩序と混沌という…

人類学者・民族主義者・文化

Spencer, Jonathan. 1990. Writing Within: Anthropology, Nationalism, and Culture in Sri Lanka. Current Anthropology 31(3): 283-300. 人類学者による文化の研究は、ある文化の長期的な連続性というものを前提としている点で、しばしばナショナリストに…

BSR (Buddhist's Social Responsibility)

Seneviratne, H.L. 2001. Buddhist monks and ethnic politics. Anthropology Today 17(2): 15-21. 佛教は長らく平和的な宗教と見なされてきたが、スリランカにおいてはむしろ仏僧たちがタミル人に対する憎悪の担い手となっていたという。それは建国の父と崇…

アボリジニとは誰か?

Povinelli, Elizabeth A. 2002. Chapter 5, The Poetics of Ghosts : Social Reproduction in the Archive of the Nation. In The Cunning of Recognition. London: Duke University Press. 面白かった。1976年、アボリジニ土地法の施行によって、ノーザ…

佛教原理主義?

Obeyesekere, Gananath. 1995. Buddhism, Nationhood, and Cultural Identity: A Question of Fundamentals. In Marty, Martin E. and R. Scott Appleby (Eds.) Fundamentalism Comprehended. Chicago: University of Chicago Press, 231-256. 一言でいえば…

神話と歴史、ナショナリズムと佛教

Obeyesekere, Gananath. 1992. Myth and Political Legitimation at the Sacred Centre in Kataragama, Sri Lanka. In Bakker, Hans (Ed.) The Sacred Centre as the Focus of Political Interest. Groningen: Egbert Forsten. 本論文は、とある神の様々な解…

レイシズムの系譜學へ向けて

Stoler, Ann Laura. 1995. Chapter 3, Toward a Genealogy of Racisms: The 1976 Lectures at the Collège de France. In Race and the Education of Desire. London: Duke University Press. ミシェル・フーコーによる1976年の講義『社会は防衛しなけれ…

植民地建設の親密圏と混血性

Bear, Laura. 2007. Introduction. Lines of the Nation. New York: Columbia University Press. イギリス系だが印度で生まれ育った人間、多く混血児、のことをアングロ・インディアンという。彼らはその混血性からインド社会において不安定な存在であり続け…

「発明された伝統」という言説

Briggs, Charles. 1996. The Politics of Discursive Authrity in Research on the "Invention of Tradition". Cultural Anthropology 11(4): 435-469. 読み辛かったが、非常に興味深かった。伝統の創造、という言説はしばしばその伝統を担っている人間から…

先住民であるということ

Conklin, Beth. 1997. Body paint, feathers, and VCRs: Aesthetics and auenticity in Amazonian activism. American Ethnologist 24(4): 711-737. 面白かった。文化のポリティクスの時代において、ラテンアメリカで先住民性がどの様に変質しているかという…

マルクス的人類学について

風邪で倒れながらも今日は日本でお世話になった先生が倫敦にいらっしゃったのでお会いしてきた。話ながら少し考えたことを覚え書き程度にまとめておきたいと思う。LSE 人類学の長老、モーリス・ブロックはマルクス主義人類学の大家である。彼は主に東アフリ…

梅棹忠夫著「文明の生態史観」を私訳してみた

文明の生態史観 (中公文庫)作者: 梅棹忠夫出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1998/01/18メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 114回この商品を含むブログ (74件) を見る先日訃報が届いた梅棹忠夫先生の「文明の生態史観」が到着した。なんだお前、まだ読んで…

儀礼のオントロギー

儀礼のオントロギー 人間社会を再生産するもの作者: 今村仁司,今村真介出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/03/21メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (12件) を見る最近あまり本が読めていないのだが、どうにか読了した。人類学の知見が多…

デイビッド・ハーヴェイの講義をアニメで観る

これは素晴らしい試み。マルクス主義的な理論家がどのように現在の世界を見ているかが一発でわかるようになっている。英語もそれほど難しくはないと思うので是非。

社会科学における日本のプレゼンス

UnderstandingSociety でこんな記事があったので紹介。 先月、International Social Science Council (ISSC) は世界中の社会科学の現状についてのレビューをリリースした。このレポートは UNESCO によって委任されたもので、ファンドの一部分もそこから出て…

Anthropological Books To Read

D Mclellan, Karl Marx: Selected Writings W Runciman, Max Weber: Selections in Translation S Lukes, Emile Durkheim: His Life and Work B Malinowski, Argonauts of the Western Pacific EE Evans-Pritchard, Abhandlungen (1-2 ) F Boas, The Mind of…

ロジャース・ブルベイカーについての覚え書き (1)

Nationalism Reframed: Nationhood and the National Question in the New Europe作者: Rogers Brubaker出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 1996/10/10メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (3件) を見るロジャース・ブルベイカー…

「ホモ・ガウテンゲンシス」と名付けられた新しい人類が発見される

これはすごいニュース!ホモ・ガウテンゲンシス Homo Gautengensis って読み方はこれであってるのかわからないが、とりあえずすごいニュース! 「ホモ」ファミリーに新しい一員が!ヨハネスブルク近郊のスタークフォンテイン洞窟で見つかった頭蓋骨の一部が…